単語と単語がくっついて聞こえるから、ちゃんと聞き取れない・・・
ならば、
分けて聞いちゃえばいい
んじゃない?
というのが、そもそもの始まりでした。
1個1個の単語は知っている、あるいは、知らなくても辞書を引けば解ることなのに、
聞き取る段階で、他の単語と繋がって聞こえてしまうと、
単語の切れ目が解らずに理解力が落ちてしまう・・・。
というのはよくあることです。
誰もがぶつかるカベと言ってもいいでしょう。
私もそうでしたから(笑)。
何とかして、これを克服できる練習方法はないものか?と試行錯誤した末に生まれたのが
メールマガジンでもすでに大好評の
「足し算聞き取り」
という方法です。
元になる文章を、「単純に細かく分けて聞く」のではなく、
1個の単語からスタートして、
次々に単語を加えながら「足し算」していって聞き取る方法
です。
ややこしいので、日本語で例を出して説明しますね。
まず
「大きい犬がゆっくり歩く」という文章があったとします。
これを「犬」という1個の単語からスタートするわけです。